banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR九州 大分(おおいた)駅 JR-Kyushu Oita Station
2024(令和6)年2月訪問 GoogleMap「大分駅」

駅名標 駅舎 駅構内

博多から特急列車「ソニック」で約2時間。大分市は大分県の真ん中で瀬戸内海に面した、人口約47万人の城下町で県庁所在地。戦後昭和に製鉄や石油化学コンビナートの臨海工業で発展した。駅弁は1918(大正7)年から売られたが2007年に撤退、以後は駅の弁当売り場に、いくつかの業者による惣菜や新作駅弁が出たり消えたり。1911(明治44)年11月1日開業、大分県大分市要町。


JR九州 別府(べっぷ)駅 JR-Kyushu Beppu Station
2024(令和6)年2月訪問 GoogleMap「別府駅」

駅名標 駅舎 駅構内

博多から特急列車「ソニック」で約2時間。別府市は大分県の中部で瀬戸内海の別府湾の奥に位置する、人口約11万人の温泉町。日本一の源泉総数と総湧出量を持ち、市街のいたるところで湯けむりが立ち上り、年に1000万人以上の観光客が訪れるほか、市民の生活は温泉とともにある。駅弁は1920(大正9)年から売られたが2007年に撤退、以後は駅の弁当売り場に、いくつかの業者による惣菜や新作駅弁が出たり消えたり。1911(明治44)年11月1日開業、大分県別府市駅前町。

【終売】焼さばバッテラ(800円)Yakisaba Battera (end of sales)
2021年1月30日に別府駅の売店「別府銘品蔵」で購入 Jan. 30, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014年に大分駅で発売か。名前のとおり、焼きサバのバッテラを、酢飯と焼きサバを貼り合わせた棒状の寿司6切れを、整然と細長い箱に収めて掛紙を巻く。内容と分量と風味の割には安価だと思う、これはおそらく地元で普段使いの駅弁。価格は2014年時点で670円、2021年時点で700円、2023年時点で800円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:値上げと終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】とり天にぎり寿し(1,200円)Toriten Nigirizushi (end of sales)
2021年1月30日に別府駅の売店「別府銘品蔵」で購入 Jan. 30, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年と思われる調製元の大分駅への進出と同時に発売か。2017(平成29)年4月におかず付きへリニューアル。酢飯に鶏肉の天ぷらを合わせて海苔で巻く、とり天にぎり寿しを6個並べ、鶏肉団子と玉子焼、たらフライ、ししとう揚げ、玉子焼、サツマイモといった揚げ物を添える。中身が鶏だらけで、揚げ物と焼き物でできている、芯のある内容。見た目で油の重たさを感じそうでも、味はその範囲で意外にさわやか。

価格は2014年の発売時でとり天にぎり寿しのみの756円、2017年のリニューアルで1,080円、2020年時点で1,200円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】とり天にぎり寿し(756円)Toriten Nigirizushi (end of sales)
2014年11月3日に大分駅の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「とり天にぎり寿し」の、2014(平成26)年の発売時の姿。当時はとり天にぎり寿しのみを6個詰める、よりシンプルな内容だった。2017(平成29)年4月におかず付きで1,080円の商品へリニューアル。

※2021年3月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
※2020年6月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】なごり雪(1,600円)Nagoriyuki (end of sales)
2017年1月21に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2015(平成27)年10月24日に、大分駅と別府駅と大分空港で発売。掛紙に「豊後鰆(さわら)西京焼ちらし」と書いてあるとおり、そして掲載された写真のとおり、酢飯をサワラの西京焼で覆うサワラ丼。大分米ヒノヒカリを茶飯の酢飯にして、錦糸卵をまぶし、大葉を貼り、焼サワラを列べて、はじかみで彩り、とり天、海老天、ししとう天、焼トマトなどを添える。

添付のしおりで語るサワラの味は、濃いめの味付けで飯のおかずに申し分なし。御飯が酢飯でなければ、もっと美味だったかと個人的には思った。翌2016(平成28)年10月のJR九州の駅弁キャンペーン「第12回九州駅弁グランプリ」にエントリーし、会場審査員特別賞を受賞。2017(平成29)年1月の京王百貨店の駅弁大会では、開店とほぼ同時に売り切れる人気であった

駅弁の名前は、臼杵で撮影されて2002(平成14)年9月に公開された、大林宣彦監督の映画の名前にちなむ。その映画の名前とストーリーは、1975〜1976年にイルカ(歌手)が歌って大ヒットした楽曲にちなむ。歌と駅弁には距離があるが、普通に「豊後さわら西京焼ちらし」と名乗るより、より印象に残るだろう。良い名前が付いたと思う。

価格は2017年の購入時で1,296円、2020年時点で1,400円、2023年時点で1,600円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】山海三昧(1,600円)Sankai Zanmai (end of sales)
2016年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 9, 2016

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

JR九州の駅弁キャンペーン「第11回九州駅弁グランプリ」へのエントリーに合わせ、2014(平成26)年10月までに発売か。添付のしおりで「大分県の誇る食材を握り寿司にして玉手箱のように折詰にした」という中身は、湯布院牛あぶりにぎり3個、豊後水道おしずしとしてサバ、タイ、エビが各1個、椎茸バター焼にぎり、鳥天にぎりで計8個の握り寿司などと、有頭海老、白身魚フライ、ししとう揚げ、玉子焼、鳥肉団子、サツマイモの付合せ。

その第11回九州駅弁グランプリで優勝。八代駅嘉例川駅有田駅武雄温泉駅と続いた過去の受賞作と違い、中身の具材が多様なので、特に駅弁大会ではインパクトが薄れるが、とり天やシイタケや湯布院牛など大分の各種が本当においしく見栄え良く詰まっており、その楽しさと力量が味わえると思う。価格は2016年の購入時で1,296円、2020年時点で1,400円、2023年時点で1,600円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【掛紙】山海三昧(1,296円)Sankai Zanmai
2014年11月3日に大分駅の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2014

掛紙 掛紙

2014(平成26)年11月3日に購入した、大分駅弁の掛紙。上記の1年後と同じ。まだ九州駅弁グランプリの受賞前で、そのエントリー中に購入したので、掛紙の表記がそこだけ異なる。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】豊後水道味めぐり(618円)Bungo Suido Ajimeguri (end of sales)
2014年11月3日に大分駅の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年の6月までに発売か。2013年のJR九州の駅弁キャンペーン「第10回九州駅弁グランプリ」にエントリーされ、準優勝(第2位)の成績を収めた。バッテラ風の押寿司を6カン、細長い箱に詰める。具はひとつひとつ異なり、サバ、タチウオ、タイ、ブリなど地のものを使うという。さらに飯にはネギ、しそ、玉子焼、梅肉、マヨネーズを入れるとある。魚をゼラチンで照りを出して整形したり、からしやわさびがサンドされたり、駅弁ばかり食べている身にはとても斬新なつくりを感じた。廉価もうれしい。

価格は2012年の発売時で600円、2014年4月の消費税率改定で618円。2017(平成29)年4月におかずを加えて1,080円のものにリニューアルし、2020年時点で1,200円、2023年時点で1,400円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
※2019年3月補訂:写真を更新、値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【掛紙】豊後水道味めぐり(600円)Bungo Suido Ajimeguri
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 掛紙

2013(平成25)年11月に購入した、大分駅弁の掛紙。中身や容器や味や実質的な価格は、上の翌年と同じ。まだ九州駅弁グランプリの受賞前で、そのエントリー中に購入したので、掛紙の表記がそこだけ異なる。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】レディス弁当(500円)Ladies Bento (end of sales)
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

いつから売られているのだろうか。楕円形の小ぶりな木製わっぱに、小さな海苔巻きとふりかけの手まりおにぎりが各1個と、スパゲティ、ハンバーグ、エビフライ、ウインナー、玉子焼、ブロッコリー、かまぼこなど。値段も中身もコンビニ弁当風で、味もそれなりだが、この値段にして使い捨てるには惜しい容器。2016年までにはなくなっていた模様。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 道重孝弘 大分県国東市安岐町下原1384の1 0978(66)7363

【終売】かあちゃんのまくべんとう(495円)Kachan no Maku Bento (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

大分駅で公式な駅弁が健在な頃から、駅構内の観光売店の弁当売り場で販売されていた模様。市販の寿司向けボール紙製容器を2段に重ねて使用、下段に俵型の白御飯と梅干しとタクアンを、上段にエビフライ、鶏唐揚、玉子焼、ウインナー、ニンジンやコンニャクなどの煮物、塩サバ、煮豆などのおかず。風味あっさり、形状しっかりの幕の内タイプなお弁当。これが県庁所在地の中心駅でこの価格で売られては、駅弁もコンビニ弁当もかなわないと思う。調製元は大分空港の近くにある弁当屋か。価格は2012年の購入時で480円、2015年時点で495円。2019年までに終売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 大分県国東市安岐町大字下原1384−1 0978(66)7363

【終売】ふるさと弁当大分づくし(864円)Furusato Bento Oita Zukushi (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

大分駅で公式な駅弁が健在な頃から、駅構内の観光売店の弁当売り場で販売されていた模様。竹皮編みの容器の中に、茶飯おむすび、日の丸おむすび、タケノコ混ぜ御飯のおむすび、シイタケ煮、玉子焼、鶏唐揚、シイタケ肉詰めフライ、コロッケなどをぎっしり詰める。シイタケは大分の名産品であるため、その観点では大分が入っているし、しかし何も解説がないので、大分づくしなところが分からない。となると、「かあちゃんのまくべんとう」のほうが現地では良い弁当だと感じた。値段は2012年の購入時で840円、2015年時点で864円。2019年までに終売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 大分県国東市安岐町大字下原1384−1 0978(66)7363

【終売】大分名物じゃこめし(650円)Oita Meibutsu Jako Meshi (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2009(平成21)年までに発売か。商品名をシールで貼った長方形の容器に、ちりめんじゃこの混ぜ御飯を詰めて、とり天、シイタケとレンコンの煮物、玉子焼、ガリを添えるもの。シンプルで分かりやすい内容は、売り方によっては人気を得られる素質があると思う。もっとも、国鉄時代からの駅弁屋がこれと同じような駅弁を販売していた頃、その知名度は高くなかったとも記憶している。食べた人だけにおいしい駅弁。2012年頃までの販売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
嘉恵丸 大分県大分市春日町8−1 南蛮堂ビル1階 097(536)2980

【終売】万葉孤悲歌(まんようこひうた)(1,000円)Manyo Koiuta (end of sales)
2010年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

JR九州の駅弁キャンペーン「第5回九州の駅弁ランキング」の開催に合わせて、2008(平成20)年10月に発売か。黒い正方形の小箱を重ねて、駅弁の名前と宣伝文を書いた掛紙を巻いて、風呂敷で包む。中身は下段が、クチナシの実で炊いたという大分県臼杵名物で粒の固い黄飯(おうはん)、上段はとり天、焼サバ、玉子焼、カボチャなどの煮物、高菜など。大分を満載し、他の駅弁に似ない、旅の御馳走。

大規模な駅弁催事にはこうやって輸送されてきており、九州の駅弁ランキングでは2009(平成21)年の第6回にもエントリーされている。しかし九州鉄道営業会のサイトでは土休日限定とか予約販売とか、同ランキングの案内にない条件が書かれているうえ、駅弁催事でない収穫報告がさっぱり見付からないため、大分駅で買えるかどうかは分からない。2011年までの販売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556

【終売】銀の太刀魚棒寿司(800円)Gin no Tachiuo Bozushi (end of sales)
2009年1月25日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 25, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2008(平成20)年秋の新商品か。駅弁の名前のみを書いた掛紙をセロハンテープで貼り付けた、竹皮柄のボール紙製容器に、オオバとゴマを混ぜた棒状の酢飯を置き、タチウオの甘辛煮を貼り付けて、カボスとショウガを添える。何の魚か分からなくても、とりあえず食べておいしく、価格もお手ごろ。カボスでさりげなく、大分をアピールもしている。

タチウオは日本の北海道以南を含む全世界の亜熱帯・温帯海域に生息するというが、沿岸の名物や名産になるほど良いものが多く獲れるところは、紀伊水道や豊後水道や韓国の済州島沖など、潮の流れが速いエリアになるのだろうか。タチウオの駅弁は和歌山県の紀勢本線新宮駅「太刀魚鮨」が全国唯一とされており、この駅弁に知名度が出れば、2番目の事例として注目を集めるのだろう。現地での販売状況は不詳。2010年までには終売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556

【終売】豊のしゃも弁当(1,000円)Toyo no Shamo Bento (end of sales)
2009年1月24日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 24, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

おそらく2007(平成19)年10月までに発売された、大分駅弁の後継業者の新作。駅でもスーパーでもよく見るタイプの、トレーを接着した長方形の容器に透明なふたをして、墨絵の風景画に駅弁の名前を書いたデザインな掛紙をかける。中身は茶飯の上に「豊のしゃも」を使用したという鶏そぼろと玉子そぼろを混ぜて敷き詰め、高菜と生姜を添えるもの。水気豊かな柔らかさ。現地版は2種のそぼろが混合せずに対角線で分かれ、付合せも一部異なる模様。調製元は2013年までに駅から撤退か。

「豊のしゃも」とは、大分県畜産試験場でシャモと九州ロードを掛け合わせて1987(昭和62)年に登場したブランド地鶏。名付け親はあの平松大分県知事(当時)で、1997(平成9)年の本格販売から10年以上経っても品種改良継続中とか。行政や地元紙や食べた人はおいしいおいしいと吹聴するものの、知名度はまだ足りない。駅弁としては、催事では「豊後牛めし」に完敗している印象だが、現地では負けず劣らぬ人気だそうな。

※2020年6月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556

【終売】豊後牛めし(1,000円)Bungo Gyumeshi (end of sales)
2008年1月19日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 19, 2008/i>

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2007(平成19)年10月までに発売された、大分駅弁の後継業者の新作。駅でもスーパーでもよく見るタイプの、トレーを接着した長方形の容器に透明なふたをして、墨絵の風景画に駅弁の名前を独特の書体で大書きした、あまり見ないタイプのデザインな掛紙をかける。中身は駅弁の名前どおりの牛めしで、ワイルドに刻んだ甘辛な牛肉と糸こんにゃくで御飯を覆う。厚め固め濃いめの風味が個性的。調製元は2013年までに駅から撤退か。

戦前からの大分の駅弁屋で、国鉄時代は日豊本線沿線に支店を展開し各地で個性的な駅弁を出していた梅の家が、2007(平成19)年11月に駅弁から撤退したことで、大分県から国鉄時代からの、あるいは20世紀からの駅弁屋が消滅した。2008(平成20)年5月現在では、牛めしやしゃも弁当のここが大分駅で、とり天弁当の学食が別府駅で、高菜の巻寿司や弁当の寶屋(たからや)が日田駅で、それぞれ駅弁を守っていた。

※2020年6月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556