banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR九州 大分(おおいた)駅 JR-Kyushu Oita Station
2024(令和6)年2月訪問 GoogleMap「大分駅」

駅名標 駅舎 駅構内

博多から特急列車「ソニック」で約2時間。大分市は大分県の真ん中で瀬戸内海に面した、人口約47万人の城下町で県庁所在地。戦後昭和に製鉄や石油化学コンビナートの臨海工業で発展した。駅弁は1918(大正7)年から売られたが2007年に撤退、以後は駅の弁当売り場に、いくつかの業者による惣菜や新作駅弁が出たり消えたり。1911(明治44)年11月1日開業、大分県大分市要町。


JR九州 別府(べっぷ)駅 JR-Kyushu Beppu Station
2024(令和6)年2月訪問 GoogleMap「別府駅」

駅名標 駅舎 駅構内

博多から特急列車「ソニック」で約2時間。別府市は大分県の中部で瀬戸内海の別府湾の奥に位置する、人口約11万人の温泉町。日本一の源泉総数と総湧出量を持ち、市街のいたるところで湯けむりが立ち上り、年に1000万人以上の観光客が訪れるほか、市民の生活は温泉とともにある。駅弁は1920(大正9)年から売られたが2007年に撤退、以後は駅の弁当売り場に、いくつかの業者による惣菜や新作駅弁が出たり消えたり。1911(明治44)年11月1日開業、大分県別府市駅前町。

吉野鶏めし(268円)Yoshino Torimeshi
2021年1月30日に別府駅の売店「別府銘品蔵」で購入 Jan. 30, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 中身 中身 中身

この商品に専用の、透明プラ製の惣菜容器に、鶏飯のおむすびを2個詰めて、たくあんを添える。見た目で全国どこにでもあるただの惣菜に見えて、これは大分の郷土料理。鶏肉とごぼうや人参などを炊きこんだ御飯は、県内の全域で日常や祭事に親しまれてきたという。

大分市街から南南東に約20km、現在は大分県大分市の吉野地区では、1988(昭和63)年に「吉野鶏めし保存会」を結成、鶏肉とゴボウだけを使い、醤油と砂糖と酒だけで味付けし、御飯に混ぜた鶏飯の製法を伝えたり、商品を販売する。県内の駅や空港や土産物店などでは、この吉野鶏めしの2個入りや3個入り、冷蔵や冷凍の土産物が、よく売られている。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
吉野食品 有限会社 大分県大分市吉野原278 連絡先の記載なし http://www.torimesi.jp/
販売元
有限会社 吉野鶏めし商会 大分県大分市六坊北町3−48−602 連絡先の記載なし

幕の内(B)(702円)Makunouchi B
2021年1月30に別府駅の売店「別府銘品蔵」で購入 Jan. 30, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

俵型の型押し飯に梅干しとたくあんを添え、サバ照焼、鶏唐揚、白身魚フライ、玉子焼、ごぼうやれんこんなどの煮物、酢の物、寒天。コンパクトで機能的な、機能的でしかない幕の内弁当。商品名に「(B)」とあるが、売店にこれ以外の幕の内弁当は現物も掲示もなかった。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 まるみや 大分県大分市新川2丁目1−3 097(536)3348

別府湾弁当 たみこの夢弁当(1,350円)Beppuwan Bento Tamiko no Yume
2015年1月18日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Jan. 18, 2015

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2005(平成17)年度のJR九州の駅弁キャンペーン「九州の駅弁ランキング第2弾」の実施に合わせて、同年の10月に発売か。竹皮柄のボール紙箱に、カレーパンの大袋とゆずねり羊羹の小袋を載せ、紹介チラシと掛紙を重ねて載せて、高さ増し増しの状態でひもで十字にしばる。中身はじゃこと高菜炒めを載せた御飯の脇から、出汁巻卵、豊後牛、白身魚あんかけ、椎茸、カボチャ、鶏唐揚などを折り重ねる。価格は2005年の発売時で1,000円、2015年時点で1,080円、2023年時点で1,350円。

小言やウンチクを語ろうとする口を黙らせる美味さと雰囲気の良さは、別府の活性化を担える実力を持つ。しかし2005年の発売時、これを買うには購入の2日前までにJR九州の駅の窓口で予約券を買い、別府駅から少し歩く調製元で引き替える必要があった。駅で売らない弁当が駅弁を名乗ることに違和感を覚えたし、全50種の駅弁を買い集める駅弁ラリーへの九州外からの挑戦者には高いハードルとして立ちはだかった。後に少なくとも別府駅では、売店で普通に買える駅弁になった模様。

※2024年9月補訂:値上げを追記
※2021年3月補訂:現況を追記
※2018年1月補訂:写真を更新、値上げを追記
販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
調製元
有限会社 タケヤ 大分県別府市元町15−7 0977(23)1006

【掛紙】別府湾弁当 たみこの夢弁当(1,000円)Beppuwan Bento Tamiko no Yume
2006年1月28日に調製元で予約購入 Jan. 28, 2006

掛紙 掛紙

2006(平成18)年1月28日に購入した、別府の駅弁の掛紙。掛紙の背景としての和紙の絵柄のみが異なり、容器も中身も味も名前も同じ。

調製元
有限会社 タケヤ 大分県別府市元町15−7 0977(23)1006

【終売】なごり雪(1,600円)Nagoriyuki (end of sales)
2017年1月21に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2015(平成27)年10月24日に、大分駅と別府駅と大分空港で発売。掛紙に「豊後鰆(さわら)西京焼ちらし」と書いてあるとおり、そして掲載された写真のとおり、酢飯をサワラの西京焼で覆うサワラ丼。大分米ヒノヒカリを茶飯の酢飯にして、錦糸卵をまぶし、大葉を貼り、焼サワラを列べて、はじかみで彩り、とり天、海老天、ししとう天、焼トマトなどを添える。

添付のしおりで語るサワラの味は、濃いめの味付けで飯のおかずに申し分なし。御飯が酢飯でなければ、もっと美味だったかと個人的には思った。翌2016(平成28)年10月のJR九州の駅弁キャンペーン「第12回九州駅弁グランプリ」にエントリーし、会場審査員特別賞を受賞。2017(平成29)年1月の京王百貨店の駅弁大会では、開店とほぼ同時に売り切れる人気であった

駅弁の名前は、臼杵で撮影されて2002(平成14)年9月に公開された、大林宣彦監督の映画の名前にちなむ。その映画の名前とストーリーは、1975〜1976年にイルカ(歌手)が歌って大ヒットした楽曲にちなむ。歌と駅弁には距離があるが、普通に「豊後さわら西京焼ちらし」と名乗るより、より印象に残るだろう。良い名前が付いたと思う。

価格は2017年の購入時で1,296円、2020年時点で1,400円、2023年時点で1,600円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】山海三昧(1,600円)Sankai Zanmai (end of sales)
2016年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 9, 2016

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

JR九州の駅弁キャンペーン「第11回九州駅弁グランプリ」へのエントリーに合わせ、2014(平成26)年10月までに発売か。添付のしおりで「大分県の誇る食材を握り寿司にして玉手箱のように折詰にした」という中身は、湯布院牛あぶりにぎり3個、豊後水道おしずしとしてサバ、タイ、エビが各1個、椎茸バター焼にぎり、鳥天にぎりで計8個の握り寿司などと、有頭海老、白身魚フライ、ししとう揚げ、玉子焼、鳥肉団子、サツマイモの付合せ。

その第11回九州駅弁グランプリで優勝。八代駅嘉例川駅有田駅武雄温泉駅と続いた過去の受賞作と違い、中身の具材が多様なので、特に駅弁大会ではインパクトが薄れるが、とり天やシイタケや湯布院牛など大分の各種が本当においしく見栄え良く詰まっており、その楽しさと力量が味わえると思う。価格は2016年の購入時で1,296円、2020年時点で1,400円、2023年時点で1,600円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【掛紙】山海三昧(1,296円)Sankai Zanmai
2014年11月3日に大分駅の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2014

掛紙 掛紙

2014(平成26)年11月3日に購入した、大分駅弁の掛紙。上記の1年後と同じ。まだ九州駅弁グランプリの受賞前で、そのエントリー中に購入したので、掛紙の表記がそこだけ異なる。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】豊後水道味めぐり(618円)Bungo Suido Ajimeguri (end of sales)
2014年11月3日に大分駅の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年の6月までに発売か。2013年のJR九州の駅弁キャンペーン「第10回九州駅弁グランプリ」にエントリーされ、準優勝(第2位)の成績を収めた。バッテラ風の押寿司を6カン、細長い箱に詰める。具はひとつひとつ異なり、サバ、タチウオ、タイ、ブリなど地のものを使うという。さらに飯にはネギ、しそ、玉子焼、梅肉、マヨネーズを入れるとある。魚をゼラチンで照りを出して整形したり、からしやわさびがサンドされたり、駅弁ばかり食べている身にはとても斬新なつくりを感じた。廉価もうれしい。

価格は2012年の発売時で600円、2014年4月の消費税率改定で618円。2017(平成29)年4月におかずを加えて1,080円のものにリニューアルし、2020年時点で1,200円、2023年時点で1,400円。調製元がどうも2023年末までに休廃業したようで、この駅弁は買えなくなっている。

※2024年9月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
※2019年3月補訂:写真を更新、値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【掛紙】豊後水道味めぐり(600円)Bungo Suido Ajimeguri
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 掛紙

2013(平成25)年11月に購入した、大分駅弁の掛紙。中身や容器や味や実質的な価格は、上の翌年と同じ。まだ九州駅弁グランプリの受賞前で、そのエントリー中に購入したので、掛紙の表記がそこだけ異なる。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 寿し由 大分県大分市豊海4丁目1番1号 大分市公設卸売市場 097(513)5612

【終売】レディス弁当(500円)Ladies Bento (end of sales)
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

いつから売られているのだろうか。楕円形の小ぶりな木製わっぱに、小さな海苔巻きとふりかけの手まりおにぎりが各1個と、スパゲティ、ハンバーグ、エビフライ、ウインナー、玉子焼、ブロッコリー、かまぼこなど。値段も中身もコンビニ弁当風で、味もそれなりだが、この値段にして使い捨てるには惜しい容器。2016年までにはなくなっていた模様。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 道重孝弘 大分県国東市安岐町下原1384の1 0978(66)7363

【終売】たかもん一号(600円)Takamon 1-gou (end of sales)
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

大分市の誕生100周年を記念して、2012(平成24)年3月17日に「大分の車窓」(1,000円)とともに発売。大分市観光協会とJR九州との共同開発だそうな。スーパーの惣菜向けのプラ容器に、高菜巻にぎり、海苔巻にぎり、鶏唐揚、玉子焼、大学芋、カボチャ煮、肉団子などを詰める。見た目では駅弁に見えないが、紙帯にはちゃんと「大分駅弁」と書いてある。たかもんとは大分県大分市の高崎山自然動物園のキャラクターで、園内のサル山とサルにちなむものらしい。「一号」が付いた理由は分からない。調製元は大分市内の仕出し弁当屋。2014年までにはなくなっていた模様。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 まるみや 大分県大分市新川2丁目1−3 097(536)3348

【終売】大分の車窓(1,029円)Oita no Shaso (end of sales)
2013年11月29日に大分駅の高架下の商業施設の駅弁売店で購入 Nov. 29, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

大分市の誕生100周年を記念して、2012(平成24)年3月17日に「たかもん一号」(600円)とともに発売。概要と内容は掛紙に書かれている。市内のホテルの料理長がプロデュースしたという中身は、白飯と鶏飯の俵飯、とり天、ブリ照焼、有頭海老、イワシつみれ揚、サバ寿司、玉子焼、シイタケと季節の野菜の煮物など。

中身と大分や車窓が結びつかないと思うが、いろんなおかずが楽しめる美しいお弁当。ネット上の宣伝文によると、鶏飯とシイタケと漬物とブリなどが大分で、弁当箱の枠が車窓なのだそうな。調製元は大分市内の仕出し弁当屋。価格は2013年の購入時で1,000円、2014年4月の消費税率改定で1,029円。2016年頃までの販売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 まるみや 大分県大分市新川2丁目1−3 097(536)3348

【終売】かあちゃんのまくべんとう(495円)Kachan no Maku Bento (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

大分駅で公式な駅弁が健在な頃から、駅構内の観光売店の弁当売り場で販売されていた模様。市販の寿司向けボール紙製容器を2段に重ねて使用、下段に俵型の白御飯と梅干しとタクアンを、上段にエビフライ、鶏唐揚、玉子焼、ウインナー、ニンジンやコンニャクなどの煮物、塩サバ、煮豆などのおかず。風味あっさり、形状しっかりの幕の内タイプなお弁当。これが県庁所在地の中心駅でこの価格で売られては、駅弁もコンビニ弁当もかなわないと思う。調製元は大分空港の近くにある弁当屋か。価格は2012年の購入時で480円、2015年時点で495円。2019年までに終売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 大分県国東市安岐町大字下原1384−1 0978(66)7363

【終売】ふるさと弁当大分づくし(864円)Furusato Bento Oita Zukushi (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

大分駅で公式な駅弁が健在な頃から、駅構内の観光売店の弁当売り場で販売されていた模様。竹皮編みの容器の中に、茶飯おむすび、日の丸おむすび、タケノコ混ぜ御飯のおむすび、シイタケ煮、玉子焼、鶏唐揚、シイタケ肉詰めフライ、コロッケなどをぎっしり詰める。シイタケは大分の名産品であるため、その観点では大分が入っているし、しかし何も解説がないので、大分づくしなところが分からない。となると、「かあちゃんのまくべんとう」のほうが現地では良い弁当だと感じた。値段は2012年の購入時で840円、2015年時点で864円。2019年までに終売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2020年5月補訂:値上げを追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
寿本舗 大分県国東市安岐町大字下原1384−1 0978(66)7363

【終売】大分名物じゃこめし(650円)Oita Meibutsu Jako Meshi (end of sales)
2012年2月25日に大分駅の改札外の弁当売店で購入 Feb. 25, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2009(平成21)年までに発売か。商品名をシールで貼った長方形の容器に、ちりめんじゃこの混ぜ御飯を詰めて、とり天、シイタケとレンコンの煮物、玉子焼、ガリを添えるもの。シンプルで分かりやすい内容は、売り方によっては人気を得られる素質があると思う。もっとも、国鉄時代からの駅弁屋がこれと同じような駅弁を販売していた頃、その知名度は高くなかったとも記憶している。食べた人だけにおいしい駅弁。2012年頃までの販売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
嘉恵丸 大分県大分市春日町8−1 南蛮堂ビル1階 097(536)2980

【終売】万葉孤悲歌(まんようこひうた)(1,000円)Manyo Koiuta (end of sales)
2010年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

JR九州の駅弁キャンペーン「第5回九州の駅弁ランキング」の開催に合わせて、2008(平成20)年10月に発売か。黒い正方形の小箱を重ねて、駅弁の名前と宣伝文を書いた掛紙を巻いて、風呂敷で包む。中身は下段が、クチナシの実で炊いたという大分県臼杵名物で粒の固い黄飯(おうはん)、上段はとり天、焼サバ、玉子焼、カボチャなどの煮物、高菜など。大分を満載し、他の駅弁に似ない、旅の御馳走。

大規模な駅弁催事にはこうやって輸送されてきており、九州の駅弁ランキングでは2009(平成21)年の第6回にもエントリーされている。しかし九州鉄道営業会のサイトでは土休日限定とか予約販売とか、同ランキングの案内にない条件が書かれているうえ、駅弁催事でない収穫報告がさっぱり見付からないため、大分駅で買えるかどうかは分からない。2011年までの販売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556

【終売】銀の太刀魚棒寿司(800円)Gin no Tachiuo Bozushi (end of sales)
2009年1月25日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 25, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2008(平成20)年秋の新商品か。駅弁の名前のみを書いた掛紙をセロハンテープで貼り付けた、竹皮柄のボール紙製容器に、オオバとゴマを混ぜた棒状の酢飯を置き、タチウオの甘辛煮を貼り付けて、カボスとショウガを添える。何の魚か分からなくても、とりあえず食べておいしく、価格もお手ごろ。カボスでさりげなく、大分をアピールもしている。

タチウオは日本の北海道以南を含む全世界の亜熱帯・温帯海域に生息するというが、沿岸の名物や名産になるほど良いものが多く獲れるところは、紀伊水道や豊後水道や韓国の済州島沖など、潮の流れが速いエリアになるのだろうか。タチウオの駅弁は和歌山県の紀勢本線新宮駅「太刀魚鮨」が全国唯一とされており、この駅弁に知名度が出れば、2番目の事例として注目を集めるのだろう。現地での販売状況は不詳。2010年までには終売か。

※2020年5月補訂:終売を追記
販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 BIOTIC JAPAN(ビオティックジャパン)大分県豊後大野市三重町川辺804番地 0974(24)5556

【終売】磯の香じゃこめし(900円)Isonoka Jako Meshi (end of sales)
2006年1月28日に別府駅受渡で予約購入 Jan. 28, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

市販の仕出し弁当向け容器に、小さな掛紙を置いて駅弁とする。中身はじゃこめしを中心に、高野豆腐、里芋、こんにゃく、ブロッコリー、蒲鉾、鯖大根巻、鶏の天ぷら、ちくわフライ、椎茸などの煮物、焼き鮭と玉子焼、うぐいす豆、大根漬を添えたもの。

大分県が世界に誇る地域おこしキャンペーン「一村一品運動」による各地の特産にちなんだおかずを、さりげなく盛りつけたそうな。そのため内容に脈絡がないように見えて、全部で一食としてまとまった感じで、酒のつまみにもなりそう。磯の香はしてこなかったが、駅弁として優秀な普段着といったところ。2007(平成19)年11月の駅弁業者の撤退により終売となったと思われる。

※2008年1月補訂:業者撤退を追記
販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 梅の家 大分県大分市末広町1−2−27 097(535)1011

【終売】大分の味物語(980円)Oita no Ajimonogatari (end of sales)
2005年9月10日に別府駅の改札外高架下商店街で購入 Sep. 10, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2004(平成16)年度にJR九州が実施した駅弁キャンペーン「第1回「あなたが選ぶ、九州の駅弁ランキング!」」の、創作駅弁メニューを募集する「私の駅弁レシピ」で、最優秀賞を獲得した公募レシピを商品化し、2005(平成17)年4月に発売。折箱の形状は高級弁当向けなのに、桃色の事務用紙に黒文字を印刷した掛紙は簡易的。中身は中央に花形の日の丸御飯、その周辺に鶏ゆずこしょうマヨネーズ炒め、ネギと油揚げすき焼き、椎茸天、かぼすゼリーなど。普通の駅弁や弁当にあまりないような味や形のおかずを楽しめた。2007(平成19)年11月の駅弁業者の撤退により終売となったと思われる。

JR九州は1987(昭和62)年の発足直後に大々的な駅弁テコ入れを実施したことがあったが、2004年度のJR西日本「駅弁の達人」に触発されたか、十数年ぶりのキャンペーン「第1回九州の駅弁ランキング」を突然にやり始めた。半年で全九州37駅弁の人気投票、駅弁レシピ公募、エッセイ公募の三本立てを募集から発表までこなし、メディアにも取り上げられたので一定の成果は出ているはず。

※2008年1月補訂:業者撤退を追記
販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 梅の家 大分県大分市末広町1−2−27 097(535)1011

【終売】椎茸弁当(1,000円)Siitake Bento (end of sales)
2005年の春頃に撮影

外観 外観 中身

1994(平成6)年に開催された「しいたけ弁当コンクール」の作品をもとに、大分駅の駅弁屋が商品化したもの。正方形3つ分の細長い容器を使用、中身は左に梅花型の椎茸御飯、右に椎茸の軍艦巻きが3個、中央に唐揚げや卵焼きや昆布等のおかずを配置する、椎茸づくしの内容。2007(平成19)年11月の駅弁業者の撤退により終売となったと思われる。

※2008年1月補訂:業者撤退を追記
※2005年5月補訂:写真の掲載と解説文の全面改定
販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 梅の家 大分県大分市末広町1−2−27 097(535)1011

【終売】あさり弁当(700円)Asari Bento (end of sales)
2002年6月16日に大分駅のホーム脇の駅弁売店で購入 Jun. 16, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

「梅の家特選季節弁当」と書いてあり、夏季限定の駅弁だろうか。あさり弁当ということで、掛紙にはアサリを描く。中身は五目飯にアサリ煮を載せ、有頭海老などの煮物に玉子焼や漬物などを添えたもの。この駅弁は大分で実施されたワールドカップサッカーの決勝トーナメント1回戦の観戦前に購入し、競技場の中で食べた。入場料はこの駅弁約40個分もした。2007(平成19)年11月の駅弁屋の撤退により、終売となったと思われる。

※2008年1月補訂:業者撤退を追記
販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
株式会社 梅の家 大分県大分市末広町1−2−27 097(535)1011

【掛紙】大分旅のみやげ話し(600円)Oita Tabi no Miyagebanashi
1980年8月4日調製 Aug. 4, 1980

掛紙

1980(昭和55)年8月4日11時の調製と思われる、昔の大分駅弁の掛紙。駅弁の名前にした旅のみやげ話のとおり、大分県日田郡の民話「やかん問答」とそのイラストを記す。民話を記す駅弁の掛紙が珍しいわけではないが、当時の大分県では平松守彦大分県知事の提唱による、県内すべての市町村でひとつ以上の特産品を用意して地域おこしという「一村一品運動」が実施され注目を集め始めた頃なので、そんなことを思い出させてくれる絵柄に見えた。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
有限会社 梅の家 大分本店 大分県大分市末広町1−2−27 0975(35)1011

【掛紙】まくの内お弁当(150円)Makunouchi Obento
1965年8月10日調製 Aug. 10, 1965

掛紙

1965(昭和40)年8月10日17時の調製と思われる、昔の大分駅弁の掛紙。描かれるものは上から高崎山、臼杵の石佛、府内城(大分城)だろうか。梅の家の屋号を持つ調製元は、1942(昭和17)年4月に大分県内と延岡駅の駅弁屋が合併してできた会社で、そのため各地の主要駅に営業所を構え、合併後も各駅で異なる駅弁を販売していたが、今はすべて撤退済み。

販売駅
日豊本線 大分(おおいた)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県大分市要町
調製元
大分鉄道構内営業 有限会社 大分営業所 大分駅 (2)2640

【掛紙】上等御弁當(35銭)Joto Obento
1925年8月9日調製 Aug. 9, 1925

掛紙

1925(大正14)年8月9日午後の調製と思われる、昔の別府駅弁の掛紙。鶴見岳と温泉の湯煙を描いたものか。漢数字の調製印は、大正時代に独特の書式だと思う。調製元の木下は、1920(大正9)年5月に創業した別府駅の構内営業者で、1935(昭和10)年4月に別府軒となり、1942(昭和17)年4月に大分鉄道構内営業に合同、その別府営業所となった。

販売駅
日豊本線 別府(べっぷ)駅 1911(明治44)年11月1日開業 大分県別府市駅前町
調製元
木下 別府 連絡先の記載なし