banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 水戸(みと)駅 JR-East Mito Station
2022(令和4)年3月訪問 GoogleMap「水戸駅」

駅名標 駅舎 駅構内

上野駅から特急列車で1時間ちょっと。水戸市は茨城県の中部で那珂川が流れる、人口約27万人の城下町で県庁所在地。江戸時代に徳川御三家のひとつ水戸徳川家が収める水戸藩が置かれ繁栄した。駅弁は明治時代から3社が競い賑やかだったが、2000年代に撤退、休業、倒産ですべて消えた後、2011年に地元の居酒屋が進出し駅弁が復活した。1889(明治22)年1月16日開業、茨城県水戸市宮町一丁目。

あさりごはんと釜揚げしらす弁当(1,100円)Asarigohan to Kamaage Shirasu Bento
2022年10月23日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 23, 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年10月1日に水戸駅や東京駅などで発売、その前月から駅弁催事で販売、10月からのJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2022」にエントリー。茨城県産コシヒカリのあさり御飯を、わさび菜漬けとキクラゲ佃煮で覆い、釜揚げしらすでまた覆い、明太子と大根桜漬で彩り、玉子焼、れんこん揚げ、にんじん煮、しいたけ煮を添える。そんな内容は2017年発売の水戸駅弁「釜揚げしらす弁当」に似ていて、こちらは具の種類で、あちらはおかずの種類で、味を付加する。駅弁では他にあまり記憶のない、アサリとシラスの組合せは、いけると思う。

販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787 http://www.kitanoshimada.com/

あんこう三昧弁当(1,200円)Anko Zanmai Bento
2024年1月8日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 8, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

JR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2019」へのエントリーに向け、2019(令和元)年10月1日に水戸駅や勝田駅と東京駅で発売。ここでは茨城県東茨城郡大洗町の名物とする、茨城県北部や福島県の太平洋岸で親しまれるアンコウを主題にした、とても珍しい駅弁。四角い容器に味噌炊込飯を詰め、アンコウの唐揚げ、アンコウの味噌煮、あんきも(アンコウの肝)煮を載せ、ささがきごぼう、しらたき、ミツバ、しいたけ、にんじん、錦糸卵、大根桜漬を添える。食堂でなく弁当で、あんきもが食べられるとは驚いた。うまく知名度が広まれば、例えば駅弁味の陣で駅弁大将軍に選ばれれば、水戸駅の冬の名物駅弁になるのではないかと思う。価格は2019年の発売時や購入時で1,100円、2023年時点で1,200円。

※2024年3月補訂:写真を更新
※2023年10月補訂:値上げを追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787 http://www.kitanoshimada.com/

【掛紙】あんこう三昧弁当(1,100円)Anko Zanmai Bento
2019年10月6日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 6, 2019

掛紙 中身

2019(令和元)年10月6日に購入した、水戸駅弁のスリーブ。あんこう三昧弁当のスリーブは、2019年10月の発売時から2023年5月頃までは青かった。容器と中身は、上記の2024年のものと変わらない。

販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787

釜揚げしらす弁当(1,250円)Kamaage Shirasu Bento
2019年4月19日に水戸駅のコンビニで購入 Apr. 19, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

茨城県とJR東日本水戸支社と茨城県観光物産協会の観光キャンペーン「気になるイバラキ」の実施に合わせて、2017(平成29)年7月から9月までの期間限定で発売。以後も販売を継続し、同年10月から11月までのJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2017」にエントリー。

長方形の容器に御飯を詰め、シラスで覆い、梅干しを据えて、明太子ペーストと大根桜漬を添えて、おかずに煮物とアンコウ唐揚を置く。分かりやすくて食べやすく、シラスの駅弁として浜松駅大船駅より充実感があった。価格は2017年の発売時や2019年の購入時で1,050円、2020年時点で1,100円、2023年時点で1,250円。

※2023年10月補訂:値上げを追記
※2020年12月補訂:値上げを追記
※2019年8月補訂:写真を更新
※2017年10月補訂:写真を更新
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787 http://www.kitanoshimada.com/

【掛紙】釜揚げしらす弁当(1,050円)Kamaage Shirasu Bento
2017年9月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Sep. 9, 2017

掛紙 中身

2017(平成29)年9月9日に購入した、水戸駅弁の掛紙。発売当時はボール紙枠でなく掛紙を使用し、掛紙で大洗の太平洋と磯前神社の鳥居を描いていた。

販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市南町1−4−16南町ビル2F 0120-611-787

常陸國またべえ焼き鯖すし(1,200円)Hitachinokuni Matabee Yakizabasushi
2015年10月4日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 4, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年3月11日の茨城空港の開港とともに、、事実上の空弁としてデビュー、2012(平成24)年までに「またべえ」の名を加えて、事実上の水戸駅の駅弁にもなった焼きサバ寿司。竹皮柄のボール紙箱に、細身で小柄な焼きサバ寿司が1本、板とともにラップでぐるぐる巻きにされて収まる。商品の宣伝文は、掛紙で英語でのみ記される。密封パックでないため、消費期限は4日間で、傾け続けると脂がしみ出る。

米に対してサバの分量が厚く、その間にたっぷり挟むショウガと大葉が、焼サバ寿司の味に深みを持たせる、もっとも、焼サバ寿司はひたちなかや常陸国の名物ではなく、調製元の主力商品かと。英文でも食品表示でもノルウェー産のサバの使用が明記され、若桜の鯖街道に関する記述も見られる。JR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣」では、勝田駅の駅弁と紹介する。価格は2015年の購入時で1,050円、2017年時点で1,080円、2020年時点で1,125円、2023年時点で1,200円。

※2023年10月補訂:値上げを追記
※2020年12月補訂:値上げを追記
※2017年10月補訂:値上げを追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
株式会社 大水 茨城県ひたちなか市馬渡3839−1 連絡先の記載なし

鯖の照り焼き(1,234円)Saba no Teriyaki
2020年10月17日に勝田駅のニューデイズで購入 Oct. 17, 2020

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年までには発売されていた模様。少なくとも2016(平成28)年には勝田駅で売られるようになったらしい。上記の水戸駅弁あるいは茨城空弁「常陸國またべえ焼き鯖すし」の、焼きサバをサバの照り焼きに差し替えて、掛紙も別のものを用意した。いずれもサバを焼いたものなので、中身も味も同じもののように思える。

販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
株式会社 マエハマ ひたちなか工場 茨城県ひたちなか市馬渡3839−1 029(212)8874 http://maehama.ecnet.jp/

【終売】常陸牛すき焼きと大洗名物あんこう弁当(1,500円)Hitachigyu Sukiyaki to Oarai Meibutsu Anko Bento (end of sales)
2023年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で予約購入 Jan. 9, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年1月の京王百貨店の駅弁大会で、ひっそりと販売。株式会社DONUTSのウェブサイト「美少女図鑑」によると、「駅弁パッケージドラフトオーディション2023」として、美少女図鑑と京王百貨店と駅弁屋4社の協力で、2022年11月の公募と、ライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」でのオーディションを経て決めたモデルをパッケージに使う駅弁を、京王百貨店の駅弁大会で予約販売し、その販売数に応じてグランプリを決め、2月以降に1日販売員として店頭販売するとのこと。12人のモデルを使う「甲州地鶏の親子丼」(1,500円)「鹿児島黒豚炙り焼き重」(1,250円)「東北美少女BOX」(1,500円)「常陸牛すき焼きと大洗名物あんこう弁当」(1,500円)の4種類が、ネット上で購入し店舗で受け取る、京王百貨店の駅弁大会の公式ネット通販で、特段の注記なく他の駅弁と併売された。

ピンク色の掛紙には、商品名と食材のイラストと、女性3名の顔写真を載せる。中身は白飯の半分を常陸牛の牛肉煮で、半分を小松菜、しらたき、あんこう味噌煮、紫キャベツ、錦糸卵、あんこう唐揚げなどで覆うもの。既存の水戸駅弁を組み合わせた内容で、不思議な構成かもしれないが、違和感はない。

調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787

【終売】大洗大漁わっぱめし(1,180円)Oarai Tairyo Wappameshi (end of sales)
2021年1月17日にさいか屋横須賀店の駅弁大会で購入 Jan. 17, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2019(令和元)年秋の新商品か。大洗と書いてあるが、大洗駅ではなく水戸駅の駅弁である。スリーブはまるで漁船の大漁旗のような、おめでたい絵柄。中身は茶飯を焼鮭、ハマグリ、明太子、イクラ、シラス、錦糸卵などを散らして覆うもの。見たと違い、具が少なめ、飯のおかずになるようなものが少なめなので、錦糸卵で御飯を食べ進めたような感じ。2シーズン販売し、2021年春に終売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市住吉町20−4 0120-611-787

【終売】磯べん(1,050円)Isoben (end of sales)
2013年4月19日に水戸駅の駅弁売店で購入 Apr. 19, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年4月までに、水戸駅で発売か。パッケージに「限定販売」とあるが、水戸駅ではいつでも買える。赤黒いプラ製トレーを接着した長方形の容器に透明なふたをして、駅弁の名前を大きく描いた白いボール紙の枠にはめる。中身はタコの炊込飯にアンコウの天ぷらとアサリの佃煮などを添えるもの。淡く甘く柔らかく、シンプルで一気に食べられる味。同時に発売の「牛べん」と見た目は似るが、方向性はまるで異なる。価格は購入時で1,000円、2014年時点で1,050円。2019年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
しまだフーズ 有限会社 茨城県水戸市千波町2884−3 029(231)0501

【終売】みなとの焼き魚弁当(850円)Minato no Yakizakana Bento (end of sales)
2008年9月5日に水戸駅の改札内コンコースの駅弁売店で購入 Sep. 5, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

JR東日本発足20周年記念駅弁の水戸駅鈴木屋版として、2007(平成19)年の夏に発売。小柄な長方形の木目柄容器を2段に重ね、商品名を書いた青い掛紙をかけて、ひもで十字にしばる。中身は下段が黄門米コシヒカリを使用した海苔弁タイプのおかかごはん、上段がしまほっけの焼き魚に玉子焼、鶏照焼、カマボコ、レンコンとこんにゃくの煮物、煮豆にタクアンなど。焼き魚をメインとした駅弁は珍しく、しまほっけの風味と分量が素晴らしい。

この駅弁は2010年1月の調製元の撤退(倒産?)により失われた。

※2010年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
株式会社 鈴木屋 茨城県水戸市宮町1−4−4 029(221)2386

【終売】いかっぺ(750円)Ikappe (end of sales)
2007年7月22日に水戸駅の改札内コンコースの駅弁売店で購入 Jul. 22, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2007(平成19)年の新作か。木目調の長方形の容器に、商品名とイカを簡易に描いたカラーコピーの掛紙をかけて、ひもで十字にしばる。中身は黄門米コシヒカリの白御飯の上にイカフライが一ハイ分載り、紅生姜や枝豆、玉子焼と浅漬けが添えられるもの。

カロリーがかなり高そうに感じる、しかしタレに漬けたことで冷めた揚げ物なのに風味は揚げたてとそう変わらない、そして他駅のものを思い出せないイカ揚げ丼。駅弁の女王こと小林しのぶ氏が高く評価しており、メディアへの露出により徐々に知名度を上げている。駅弁の名前の微妙な田舎っぽさが、東北寄り関東地方である茨城や水戸の印象的地位を表している、と書くと怒られるだろうか。

この駅弁はB級グルメ駅弁として、若手の鉄道ファンや駅弁ファンに意外な人気を博していたが、2010年1月の調製元の撤退(倒産?)により失われた。

※2010年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
株式会社 鈴木屋 茨城県水戸市宮町1−4−4 029(221)2386

【終売】うなぎ(1,155円)Unagi (end of sales)
2002年8月15日に水戸駅の改札内コンコースの駅弁売店で購入 Aug. 15, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身 中身

駅弁の容器でよく見られる、ひもを引くと水と生石灰の反応で暖まる容器を使う。中身は御飯の上に鰻蒲焼を2切れ載せただけ。中身を見ただけでは絶対に駅弁販売駅を当てることができない、個性なきウナギ弁当。もっとも、最近はウナギ駅弁自体が特産地を除き全国的に衰退気味であるため、このような駅弁が残っていること自体に水戸駅弁の多様さがうかがえる。味は良かった。

この駅弁は2008年5月頃の調製元の休業により売られなくなり、2010年1月に駅弁売店そのものが閉店したため、今後は入手できないのではと思う。

※2010年3月補訂:終売可能性を追記
販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
有限会社 芝田屋弁当部 茨城県水戸市宮町2−2−12 029(221)4359

【終売】わっぱ鮭茶めし(800円)Wappa Sake Chameshi (end of sales)
2001年8月12日に水戸駅の改札内コンコースの駅弁売店で購入 Aug. 12, 2001

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

木製のわっぱをイメージしたプラスティック製の円形の容器の中身は、茶飯の上にサイコロ上の鮭・こんにゃく・椎茸・イクラ・栗が乗る。具の大きさが小粒で、東北・北海道方面の鮭弁当と比較すると鮭が小さくイクラが少ないが、鮭・イクラ・茶飯やその他の具はしっかりした味を出していて、おいしくいただける。ただ、容器の底は球形でかなりの上げ底になっているのはいただけない。なお、2002年にこの業者が駅弁販売から撤退したため、現在は入手できない模様。

販売駅
常磐線 水戸(みと)駅 1889(明治22)年1月16日開業 茨城県水戸市宮町一丁目
調製元
太平館弁当 有限会社 茨城県水戸市宮町1−1−22 029(224)2219