banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東海 飯田(いいだ)駅 JR-Tokai Iida Station
2014(平成26)年10月訪問 GoogleMap「飯田駅」

駅名標 駅舎 駅構内

豊橋駅から特急伊那路で約2時間半、岡谷駅から普通列車で約2時間半。飯田市は長野県の南部で伊那谷に位置する、人口約9.6万人の城下町。伊那地方の中心地であり、内陸工業都市でもあり、中央道で東京や名古屋と結ばれる。駅弁は昭和50年代までに飯田線の主要駅や列車内で売られたが、2006年1月限りで終売。1923(大正12)年8月3日開業、長野県飯田市上飯田。

【掛紙】伊那路弁当(500円)Inaji Bento
1980年3月18日調製 Mar. 18, 1980

掛紙

1980(昭和55)年3月18日の調製と思われる、昔の飯田駅弁の掛紙。伊那谷から見た日本アルプスの山々の写真がフチなしで大きく掲載される。この名前の幕の内駅弁は、背景の写真を変えながら長らく、飯田線沿線の主要駅に加えて普通列車の車内販売でも売られていたが、2006年1月限りで終売となった。

販売駅
飯田線 飯田(いいだ)駅 1923(大正12)年8月3日開業 長野県飯田市上飯田
調製元
伊那谷駅弁 株式会社 長野県駒ヶ根市赤穂15509−3 02658(3)4679