banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

ヨコハマ博雅シウマイ(525円)Yokohama Hakuga Shiumai
2005年2月12日に高島屋横浜店の地下食料品売り場で購入 Feb. 12, 2005

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身

高島屋横浜店で見つけた、横浜名物シウマイの崎陽軒でないパッケージ。赤い紙箱の中に12個の焼売が入って525円は崎陽軒より単価が高いが、サイズは心持ち大きめで、味はまったく異なり豚肉の風味が支配的な肉焼売。富山のますのすしと同様、横浜のシウマイも様々な業者が製品を出しているので、これから集めていきたい。

調製元
有限会社 ヨコハマ景山 神奈川県横浜市神奈川区神大寺2−36−6 045(488)3351

【終売】名物博雅のシウマイ(1,000円)Meibutsu Hakuga no Shiumai
2006年8月13日にそごう横浜店の地下食料品売り場で購入 Aug. 13, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

横浜名物を名乗る、崎陽軒でない特製シウマイ。包装紙に包まれた経木の長方形の容器の中に、崎陽軒の特製シウマイそっくりな焼売が8個入る。

シウマイを横浜名物へ引き上げたのは紛れもなく崎陽軒の成果であるが、1881年に居留地で創業し1899年に伊勢佐木町へ移転した博雅亭のシウマイも、当時の横浜市街で人気があったらしい。戦後にヒットした崎陽軒とは対称的に、こちらはすたれて1980年に閉店したが、横浜松坂屋が創業者一族と交渉のうえ商標権とレシピを借り、100%子会社の中華料理屋「龍泉」を設立のうえ自店と京急百貨店で販売を続けた。

しかし2003年に横浜松坂屋が松坂屋の100%子会社化となり、2007年に松坂屋と大丸が経営統合、リストラにより龍泉が解散、2008年2月限りで製造や販売が中止された。

※2008年5月補訂:終売を追記
調製元
龍泉 神奈川県横浜市中区福富町東通2−4 045(252)7511

チルド焼売(105円)Chilled Shumai
おそらく2007年5月5日にドンキホーテで購入 May 5, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

近所のディスカウントストアの食品売場で売られていたチルド焼売。肉焼売が12個168グラム、半透明のトレーに収まる。価格は格安、風味は価格相応。焼くか揚げるかレンジでの加熱を推奨している。定価は不明で、上記の値段は購入価格。

特徴なき日常食。ただ、パッケージの「横浜名物中華点心」「伝統のおいしさ」あたりの記述が引っかかる。まさかこの店にこの値段で土産物を買いに来る人はいないと思うが、横浜名物の焼売がこの程度のものだと認識されるのは、崎陽軒その他の地元の焼売屋にとって不本意だろう。

すでに確固たる地位を築いた横浜名物の焼売、あるいは崎陽軒のシウマイのブランドネームが、この商品だけで壊れることはないと思うが、ブランド管理の大切さを感じずにはいられない商品であった。

調製元
株式会社 横浜シウマイ 第三工場 神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町456−2 0120-615111

焼売(700円?)Shumai
2006年9月頃にどこかで購入 2006

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

高速道路のサービスエリアや一部空港で手広く販売されている雄華樓ブランドの焼売のうち、通常版焼売単品の真空パック商品。写真のとおり、皮が見た目で一体化してしまった焼売が21個、透明な袋で真空パックになって、赤い紙箱に収められる。風味は駅弁で有名な崎陽軒とは違い、豚肉の味が勝る印象。3か月間保存可能。

崎陽軒は販路を駅やデパートや空港に広げ、雄華樓は販路を高速道路に求めている印象なので、両者の商品を一度に見たことは今までない。富山のますのすしは空港や土産物店などで各社のものが併売されることがあり、横浜の焼売もそんな売り方があってもいいと思う。

調製元
加次食品 株式会社 神奈川県横浜市磯子区丸山2−1−23 0120-102911