banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 大船(おおふな)駅 JR-East Ofuna Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「大船駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から電車で約45分。大船駅のある鎌倉市は、神奈川県の東部で相模湾に面した、人口約17万人の古都。13世紀に幕府と呼ばれる武家政権がここを拠点とし、農漁村に戻るも明治時代に別荘地や観光地として再興、文人や要人が好んで住んだり訪れた。東海道本線が横須賀線を分岐する大船駅では、1898(明治31)年から大船軒が駅弁を販売、鎌倉の文人や駅前の映画撮影所の関係者に親しまれた。1888(明治21)年11月1日開業、神奈川県鎌倉市大船1丁目。

大船軒の海鮮ちらし(480円)Ofunaken no Kaisen Chirashi
2022年9月16日に成田駅のコンビニで購入 Sep. 16, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年の春頃に発売か。掛紙と商品名で大船軒を名乗るため、大船駅の駅弁のように思えるが、実態はJR東日本の駅のコンビニ「ニューデイズ」専属のコンビニ弁当のようなものだろう。とても小さな正方形の容器に、酢飯を詰め、錦糸卵とトラウトサーモン燻製を据え、海老酢漬、帆立煮、小鯛酢漬、椎茸煮、いくら醤油漬、生姜昆布煮、グリーンピース、おぼろで囲む。甘い飯と酸っぱい具。安価ではあるが、具の少なさが淋しかった。

調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

大船軒の節分恵方巻(550円)Ofunaken no Setsubun Ehomaki
2022年2月3日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Feb. 3, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年の節分の、2月3日に買えた恵方巻。2010(平成22)年(500円)か、それ以前から毎年販売か。掛紙に消費期限が押印や貼付でなく印刷される、節分当日の限定商品。酢飯と玉子焼と高野豆腐、きゅうりとカニかまぼことかんぴょうとしいたけ、大船駅の名物駅弁「鯵の押寿し」に使われるアジの酢締めの刻みを、海苔に巻いて透明なプラ容器に収め、ゑびす様で赤く目出度い絵柄の掛紙を巻く。アジの酸味が味を支配する、大船駅弁らしい風味の海苔巻き。今回は製造が大船駅近くの大船軒でなく、埼玉県戸田市のJR東日本クロスステーションなので、東京駅や新宿駅など、主に東京都内で販売された商品かもしれない。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 JR東日本クロスステーション 埼玉県戸田市美女木東1丁目6−1 連絡先の記載なし
販売元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

大船軒の鯵ちらし(750円)Ofunaken no Ajichirashi
2020年3月20日に大船駅の改札外の駅弁売店で購入 Mar. 20, 2020

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年1月の発売か。酢飯を錦糸卵と桜おぼろとアジの酢締めの切落しで覆い、海苔を刻み、アサリ煮とひじき煮を添える。大船駅で伝統の駅弁「鯵の押寿し」と同じ材料を使うのだろう、同じような風味が、まったく違う姿で味わえる、大船軒ファン向けの弁当。価格は2020年の発売時や購入時で680円、2022年9月から750円。

※2022年9月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

鯖押寿し(750円)Saba Oshizushi
2017年4月19日に東神奈川駅の駅弁売店で購入 Apr. 19, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年に「鱒」「鯖」「穴子」「小鯛」の4種類が、同じ姿と価格で発売か。竹皮柄の容器に笹の葉を敷き、6切れ分のバッテラを収め、甘酢生姜と醤油を添える。過去に大船駅で売られた、アジではなくサバを使った押寿司の再登場やリニューアルではなく、日本レストランエンタプライズの東京駅弁「八戸真さば寿司」の後継品ではないかと思う。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

穴子押寿し(750円)Anago Oshizushi
2017年4月19日に東神奈川駅の駅弁売店で購入 Apr. 19, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年に「鱒」「鯖」「穴子」「小鯛」の4種類が、同じ姿と価格で発売か。竹皮柄の容器に笹の葉を敷き、6切れ分のバッテラを収め、甘酢生姜と醤油を添える。これはもはやNREブランドの商品だろう。身の柔らかさとタレの風味は確か。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

【掛紙】穴子押寿し(720円)Anago Oshizushi
2014年8月3日に大宮駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Aug. 3, 2014

掛紙 中身

2014(平成26)年8月3日に購入した、大船駅弁の掛紙。上記の2017年の「穴子押寿し」と、掛紙の幅とレイアウトは異なるが、意匠や容器や中身や味は同じ。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】小鯛押寿し(750円)Kodai Oshizushi (end of sales)
2019年8月17日に大船駅の駅弁売店で購入 Aug. 17, 2019

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年に「鱒」「鯖」「穴子」「小鯛」の4種類が、同じ姿と価格で発売か。竹皮柄の容器に笹の葉を敷き、6切れ分のバッテラを収め、甘酢生姜と醤油を添える。下記の他のものと同じく、これは大船駅生まれでなく東京駅弁の役割分担でここに来たものであり、「鯵の押寿し」のような伝統的な大船駅弁とは、つくりが違うものである。2019年か2021年までの販売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】鱒押寿し(750円)Masu Oshizushi (end of sales)
2017年4月16日に大船駅南改札口駅弁売店で購入 Apr. 16, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年に「鱒」「鯖」「穴子」「小鯛」の4種類が、同じ姿と価格で発売か。竹皮柄の容器に笹の葉を敷き、6切れ分のバッテラを収め、甘酢生姜と醤油を添える。以前は下の「鮭押寿司」のように、中身が見えるお惣菜だったと思うが、掛紙が太くなり、容器が少し立派になり、駅弁としての見栄えを備えた。味は良い意味で無難。2020年の秋までに「サーモン押寿し」と交代か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【掛紙】鱒押寿し(650円)Masu Oshizushi
2014年1月13日に藤沢駅の改札外の駅弁売店で購入 Jan. 13, 2014

掛紙 中身

2014(平成26)年1月13日に購入した、大船駅弁の掛紙。掛紙の絵柄と大きさは2017年のものと異なるが、容器と中身はまったく同じ。価格は100円安かった。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】鮭押寿司(550円)Sake Oshizushi (end of sales)
2011年5月31日にどこかで購入 May 31, 2011

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

黒く四角いトレーにサーモンの押し寿司を5個置き、透明の上げぶたをして、商品名を描いた掛紙で巻く。湘南とも鎌倉とも関係なさそうな軽食で、従来の大船軒の商品とは一線を画す気がしないでもないが、日本レストランエンタプライズの寿司駅弁部門として東京、上野、品川、新宿、大宮の各駅で販売される商品と見れば理解できる。実際に過去には「紅鮭押寿司」の駅弁の名前でNREの名前で出ていた。味はいいと思う。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】鯵の彩り寿し(550円)Aji noIrodorizushi (end of sales)
2008年8月3日に大船駅の駅弁売店で購入 Aug. 3, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

2008(平成20)年7月9日に発売。惣菜向けプラ製トレーに、ビニールに包んだ棒状の中身を1本詰めて、サクラやアジサイなどを描いた掛紙で巻き、ひもで十字にしばる。中身は酢飯の中や上にアジ酢締めを刻んで混入し、玉子そぼろや生姜やエビのボイルを貼り付けた立体ちらしずし。食べるところから崩壊していく、車中での消費に向かない食べにくさだが、風味や食感がふんわりしている、少量低価格なお手頃品。2010年頃に売り止めた模様。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】押寿し三昧(950円)Oshizushi Zanmai (end of sales)
2007年10月27日に大船駅の南口改札内コンコースの駅弁売店で購入 Oct. 27, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2007(平成19)年9月28日に発売。「鯵の押寿し」などでおなじみの大きさと構造の容器を、駅弁の名前と三種の魚のイラストを書いた掛紙で包む。中身はアジ寿司が4個と、サバ寿司が2個と、サンマ寿司が2個。つまり既存商品の詰め合わせ。

今回はずいぶんと魚が水っぽく、酢漬けの飯が生臭かった。いずれも時には美味く、しかしこういうロットにもよく当たり、老舗なのにどうも風味や品質が一定しない印象。2010年頃までの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】秋刀魚寿し(450円)Sanmazushi (end of sales)
2006年12月29日に大船駅の駅弁売店で購入 Dec. 29, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2006(平成18)年9月に数量限定または季節限定の駅弁として発売。幅約5センチ、長さ約20センチのえらく細長い小柄な容器に、サンマを描いた掛紙をかけるというより巻いて、紙ひもでしばる。中身は大船駅弁名物「鯵の押寿し」のサンマ版という感じで、型押し酢飯の上にサンマ酢締めを置いた寿司が3個と、甘酢生姜と醤油のパック。

サンマ寿司はこんなにジューシーだったかと思うほどよくできていて、やはり大船軒は90年超の歴史を刻むこのタイプの商品がうまい。これだけ分量が少ないと価格や腹具合を考えずに気楽に買えるが、食べればむしろ物足りなさを感じたので、6個で850円程度のバージョンがあれば、人気駅弁になれるのではないかと思う。JTB時刻表のデータによると、2007年4月現在で通年販売商品となっている。現存しない模様。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】鯖の押寿し(850円)Saba no Oshizushi (end of sales)
2005年10月23日に大船駅の駅弁売店で購入 Oct. 23, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

2004(平成16)年9月頃に発売。大船の名物駅弁「鯵の押寿し」のアジがサバに変わっただけのもので、新製品ではあるが食べても売店で鯵の押寿しと一緒に並んでもまったく違和感がない。それと同一デザインで色違いの掛紙も、まるで古い掛紙をスキャニングした復刻駅弁のような雰囲気が印刷にあり、昭和の頃に売られていたのかもしれない。調製元の公式サイトでも「伝統の製法」などと紹介していた。現存しない。2015年時点で同じ名前の駅弁が売られるが、それは箱寿司タイプ。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】三陸産いか寿し(790円)Sanrikusan Ikazushi (end of sales)
2005年9月3日に大船駅の駅弁売店で購入 Sep. 3, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年8月に発売。小柄な長方形の容器に木目の紙ぶたをかけ、デザインが昭和の駅弁風な赤い掛紙で巻いて、紙ひもで十字にしばる。中身はイカ寿司まるまる1本。しかし写真でも気が付くかどうか、肉厚のイカにうまみが薄く風味がパサつき、全国のイカ丸ごと駅弁の中では残念ながら最下位の味。そのためかどうか、早くも10月26日限りで販売終了となった。神奈川や大船の駅弁で三陸産というのもインパクトが薄かった。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】極上大船軒旬鯖(ときさば)の押寿し(900円)Gokujo Ofunaken Tokisaba no Oshizushi (end of sales)
2005年6月5日に大船駅の駅弁売店で購入 Jun. 5, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年1月中旬に発売。6月の購入時は900円だったが、発売時は1,200円のはずで、中身の個数を減らしたか値下げしたか。大船の名物駅弁「鯵の押寿し」の鯖バージョンで、木目調の紙のふたと鯖のイラスト付き掛紙をかけた長方形の容器に、長崎県の五島や対馬で獲れた寒鯖の押寿司が6個入っている。同日購入の上記の駅弁「朝漁り鯵乃押寿し」と同様、美味い鯖を不味い飯が殺していた。2006年頃に終売か。

購入日の大船駅では、地元住民と横浜市の悲願であった北口橋上駅舎がフレームを現していた。完成供用時には人の流れが現橋上駅舎と二分されるだろうから、その橋上駅舎でメインの売店を構える駅弁屋も、対策を考えなければならないだろう。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】いわしの煮びたし つまみ寿し(580円)Iwashi no Nibitashi Tsumami Zusui (end of sales)
2001年11月23日に大船駅の駅弁売店で購入 Nov. 23, 2001

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

細長い長方形の容器の中身は、酢飯の上にイワシの生姜煮を載せ、一口サイズに切られた押し寿司風。そのまま食べたら普通のイワシの味で、駅弁の名前にもあるとおり酒のつまみとして食べるとうまさが倍増する。大船の名物駅弁「鯵の押寿し」も酒のつまみとして購入されることが多いそうで、夜間でも入手が容易だが、この駅弁はそうでもない。2003年8月までに販売終了。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541