東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。
横浜駅の駅弁であるシウマイの、横浜では販売されない10個入りバージョン。おなじみのシウマイが、おなじみの赤いデザインの紙箱の中で、トレーの中に収まっている。横浜や通常の15個入りや、横浜にある6個入りでなく、10個入りというのは、ひとりでつまむのに丁度良いと思えてきた。
※2019年11月補訂:写真を更新し解説文を手直し崎陽軒の東京駅「グランスタ」地下1階の食品売り場での店舗の開業を記念し、2018(平成30)年10月1日に「東京限定」で発売。商品名のとおり、同社の「おいしさ長もちシリーズ」で既存の「えびシウマイ」と「特製シウマイ」の6個入りパックを各1袋ずつ収めた。冷蔵で売られ、電子レンジでの加熱を推奨する惣菜。
崎陽軒の東京駅「グランスタ」地下1階の食品売り場での店舗の開業を記念し、2018(平成30)年10月1日に「東京限定」で発売。中身や味は横浜で既存の「シウマイまん」と同じ。7個の焼き印が「東京」や「TOKYO」になり、容器がコーヒーやスイーツで使われるおしゃれなものになり、これに商品名や食品表示のラベルを貼った。シウマイを饅頭の皮で包んだ、奇抜な軽食。
崎陽軒の東京駅「グランスタ」地下1階の食品売り場での店舗の開業を記念し、2018(平成30)年10月1日に「東京限定」で発売。中身や味は、横浜や東京で既存の「真空パックシウマイ」や、横浜中華街の崎陽軒店舗で売られる「真空パックシウマイ」と同じ。これらを1箱ずつ、まとめて専用の包装紙で包んだ。常温で売られ、4か月ほど保存が利く土産物。
東京都内の駅弁売店「膳まい」でのみ販売されている、崎陽軒東京工場の幕の内弁当で、下記の商品「特別弁当」を2011年または2012年にリニューアルか。掛紙の意匠や商品名が変わったり、容器が発泡材からボール紙製に変わったが、価格やおおまかな内容は変わらない。日の丸俵飯にロースカツ、アジフライ、赤魚照焼、鶏唐揚、シイタケやサトイモなどの煮物、きんぴらごぼう、かまぼこと玉子焼、タケノコ煮、シウマイ2個など。
大丸東京店のデパ地下で買えたお弁当。横浜や東京にたくさんある崎陽軒の店舗でも、ここでしか買えないものと思われる。市販の仕出し弁当向け容器をそのまま使う。日の丸俵飯、トンカツとマグロフライとエビフライと鶏唐揚、かまぼこと玉子焼、ニンジンとレンコンの煮物、タケノコ煮、きんぴらごぼう、大根桜漬、シウマイ5個という中身は、横浜駅弁「シウマイ弁当」の上等版に見える、崎陽軒ファンにはうれしい構成。
昭和時代から、国鉄時代から、東京駅の鉄道旅客に親しまれる、大丸の地下食料品売り場。「お弁当ストリート」の名を付けた2012年8月のリニューアルオープンで、約千種類の弁当がここに待ち構える。その中でも崎陽軒のシウマイ弁当は毎年、ミート矢澤「黒毛和牛ハンバーグ弁当」に次ぐ第2位の売り上げを誇り、年に10万個を販売するという。
東京駅構内の商業施設「グランスタ」の、改札内地下1階「スクエアゼロエリア」のリニューアルオープンに合わせて、2024(令和6)年4月24日にエリア内の調製元店舗で発売、ゴールデンウィーク期間中を除く5月末まで販売。2018年10月にここへ後から入居した崎陽軒は、このリニューアルでメインの通りからエスカレーター下で天井の低い、倉庫にするような場所へ追いやられてしまったが、その知名度により客はちゃんと来ていた。
2008年の横浜駅弁「お赤飯弁当」に使われたような、ふたの花柄が華やかな赤い容器に、赤飯を詰めて胡麻塩の袋を添付し、赤いかまぼこと白いれんこんと玉子焼、鶏唐揚、しいたけと里芋とにんじんの煮物と筍煮、赤魚照り焼き、柴漬け、シウマイ3個と辛子と醤油、一口サイズの三色団子を添える。横浜駅のどんなお弁当よりも高額な1,580円もの価格を付けた、上等の赤飯弁当。
崎陽軒の弁当売店で、2020(令和2)年12月30日から2021(令和3)年1月4日まで3,000個を販売。約150店とされた販売店について、駅構内の店舗はどうも対象外だったようだが、東京駅のエキナカの地下食料品売り場「グランスタダイニング」の店舗には入荷した。
おせち料理とおみくじを併せ持ったような商品。掛紙は磁器の醤油入れ「ひょうちゃん」のシルエットでできている。中身は松花堂弁当のように4分割され、白飯と牛肉、野菜の素揚げとローストビーフと柚子こしょうソース、黒豆と栗かのこと切昆布和えとエビチリ、ホタテや有頭海老などの煮物と蒲鉾と玉子焼とシウマイ2個。磁器の醤油入れ「ひょうちゃん」は、この弁当の限定品で、「大吉」「中吉」「吉」のいずれかが入った。
崎陽軒の東京駅「グランスタ」地下1階の食品売り場での店舗の開業を記念し、2018(平成30)年10月1日に「東京駅グランスタ限定」で発売。商品名は東京駅の待合せ場所で、2007(平成19)年10月にこの商業エリアへ四代目が据えられた「銀の鈴」にちなむ。
中身は日の丸御飯に、鶏唐揚やタケノコ煮その他の煮物や、玉子焼や焼き魚やシウマイ3個やミニ大福など。それらは崎陽軒の既存の横浜駅弁から引用されたもので、味も同じ。弁当なのに珍しく、磁器の醤油入れ「ひょうちゃん」が入り、ここにも銀の鈴が描かれていた。2019年に「4代目銀の鈴11周年×崎陽軒創業110周年」の表記を外し、2020年に「和風」の名前を外して中身を大幅にリニューアルしたが、2020年内には終売か。
※2024年9月補訂:終売を追記駅弁の名前のとおり、JR東日本の発足30周年を記念し、JR東日本リテールネットと崎陽軒が、2017(平成29)年10月1日から翌年1月8日までの土休日に販売。崎陽軒の駅弁売店でなく、「膳まい」などJR東日本リテールネットの駅弁売店で売られた。
中身は日の丸御飯と赤飯、特製・えび・通常版で3種のシウマイ、かまぼこ、玉子焼、タケノコ煮、煮物、鶏チリソース、マグロ煮、ザーサイなど。シウマイ弁当や横浜中華弁当など、横浜駅弁の中身の各種を混ぜた感じ。磁器の醤油入れ「ひょうちゃん」は、JR東日本30thの絵柄のものを詰めた。
2016(平成28)年3月18日に東京地区と神奈川地区で発売。真っ黒な二段重ねの容器の下段は白御飯と柴漬け、上段は大きなメカジキ麹味噌焼に、タケノコやサトイモなどの煮物、生姜白さつま、大根なます、白梅なる甘味など。駅でも売られるでパ地下タイプの高級弁当。2011年発売の「おべんとう魚」と同じく、崎陽軒の弁当なのにシウマイが入らないが、これは話題にはされなかった。2017年までの販売か。
東京都内の駅弁売店「膳まい」で2016(平成28)年3月に発売か。北海道新幹線の開業にちなむ駅弁が、東京都内で数多く出現している。掛紙には北海道、H5系新幹線電車、函館付近の観光名所写真3点が使われる。
市販の惣菜弁当容器に収まる9区画の中身は、おしながきのとおり、魚ピラフ、イクラ御飯、カニ御飯、じゃがいもとアスパラ、鶏唐揚とトウモロコシ揚、鮭チャンチャン焼、かぼちゃサラダ、ホッケ塩焼きと玉子焼、キャロットサラダ、シウマイ2個と、北海道を思わせる食材が多用されていた。1か月間ほどの販売か
※2017年10月補訂:終売を追記2014(平成26)年10月1日に東京地区で発売。真っ黒な二段重ねの容器の下段は日の丸御飯と菜の花、上段は大きな銀ダラのこうじ味噌焼に、ニンジンやカボチャなどの煮物、パプリカのしんじょう揚げ、ひじき煮など。駅でも売られるでパ地下タイプの高級弁当。2011年発売の「おべんとう魚」と同じく、崎陽軒の弁当なのにシウマイが入らないが、これは話題にはされなかった。
2013(平成25)年3月18日に東京地区で発売。イケメンがオフィスでこの弁当を食べている、微妙なイラストの掛紙を黒い容器に巻く。中身は白御飯に三元豚の味噌だれ炒めを載せ、タマネギ炒めと紅生姜とししとうも置き、大根なます、ザーサイ、リンゴのシロップ漬、シウマイ1個を添えるもの。味は刺激的でなく柔らかいが、飯を進めるコテコテの味。2014年4月の消費税率改定を機に終売か。
2011(平成23)年6月10日に崎陽軒の東京エリアの売店で発売、2012年8月21日にリニューアル。発売当時は崎陽軒がシウマイの入らない弁当を出したと、週刊誌などで話題にされた。なお、崎陽軒が初めてシウマイ抜きの弁当を出したわけではなく、駅弁でも「しょうが焼弁当」などいくつも事例がある。
商品名をシンプルにデザインした掛紙に包まれる長方形の折り箱には、胡麻ふり白御飯、トラウトサーモンの風味照焼、まぐろフレーク、玉子焼、ニンジンやレンコンなどの煮物、タケノコ煮、大根桜漬など。かつての上野駅弁「上野弁当」を上回る感じの大きな大きな焼サーモンが大きな存在感。たしかに御飯の具合を除き、崎陽軒らしさが入っていないような感じを受けた。2014年頃まで販売か。
「崎陽軒」「膳まい限定」「特別弁当」「味だより」「御料理弁当」と様々な名称が掛紙に記されて、商品名の選択に困るが、つまり東京駅の在来線改札内その他に店舗を構えるキヨスク系の弁当売店「膳まい」で売られる崎陽軒の弁当だろう。大きく柔らかい木目調の容器に、駅舎や線路やSLを描いている掛紙を巻く。おそらく2011年か2012年に上記の弁当「崎陽軒幕の内弁当」へリニューアルされた模様。
中身は最近の表現を使えば、これはまるでメガシウマイ弁当。シウマイは大きな特製版に、玉子焼の厚みは3倍に、鶏唐揚も弁当サイズが2個、タケノコ煮も3倍増、マグロ照焼もなんとなく大きく、通常版のアンズがとても小さく見える。味は東京工場版シウマイ弁当と同じ。この内容を横浜で駅弁にしたら、どんな見栄えになるのか想像するだけで楽しい。
※2013年12月補訂:リニューアルを追記上記の弁当「特別弁当」と同じく、「膳まい」限定販売弁当と思われる。大きく柔らかい木目調の容器を、和紙風の風呂敷で包む。中身は日の丸御飯に牛肉しぐれ煮、アンコウ唐揚げにカニとイカの酢の物、有頭海老に里芋田楽やカボチャその他の煮物、鮭昆布書に特製シウマイ1個、ゆず大福など。
ていねいな盛り付けに感心しながら、出来立てでない常温での風味に、なんとなく物足りなさがある。弁当名に牛肉と付けながら、その分量や風味にパンチ力がない。崎陽軒の駅売り弁当では珍しく掛紙がないことも加えて、なんだか崎陽軒らしからぬ商品だと思った。現存しない模様。
横浜では販売されていない崎陽軒東京工場のお弁当で、これは品川駅ビル食品売場内崎陽軒ブースで購入。真っ黒で木目の浮き出た重厚な長方形の容器に和風な凹凸のある掛紙をかけて金色の輪ゴムでしばる。中身は鶏そぼろと玉子そぼろが乗ったちょっと甘辛な鶏御飯に、カジキマグロ照焼や蒲鉾とシウマイ2個を添えるもの。どう見ても横浜駅弁にしか見えないのだが、やっぱり横浜駅弁でない。2010年頃までの販売か。
※2017年10月補訂:終売を追記横浜駅弁の崎陽軒が東京都内で販売する幕の内弁当。上野駅のコンコースや羽田空港の搭乗待合室の売店などで見掛けている。ボール紙の箱に黒いトレーを入れて、俵飯に鮭塩焼や鶏肉甘煮に蒲鉾や煮豆など、そして横浜駅弁の代表であるシウマイとタケノコ煮を入れる。味は横浜駅弁と同等でこの値段なのでお得感が高い。実は横浜駅弁の500円代の幕の内弁当にシウマイは入っていない。この内容と姿では、いつまで売られたのだろうか。
※2020年5月補訂:終売を追記